トピックス

共同代表の佐々木亨が、冊子『プラネタリウムの価値や役割』(五藤光学研究所発行)に「事業評価とロジックモデル」を寄稿しました。

記事タイトル

佐々木亨「事業評価とロジックモデル」

掲載冊子

『プラネタリウムの価値や役割』(五藤光学研究所 2025年5月発行)

冊子および記事の概要

プラネタリウムメーカーである五藤光学研究所が、社会貢献の一環として冊子『プラネタリウムの価値や役割』を発行しました。各プラネタリウム施設が、これまでに実施してきた星空解説、学習投影、各種イベントなどの事業を対象に、実施した内容だけでなく、その事業が来館者に与えた影響や成果、プラネタリウムならではの価値や効果について、全国50以上のプラネタリウム施設における詳細な事例を紹介しています。

この冊子のなかで、佐々木が「事業評価とロジックモデル」と題して、自分自身の天文少年時代を語った上で、評価とはどういう活動か、またミュージアム評価の現状とロジックモデルの有効性などを説明しました。

なお、冊子の一般公開については現在検討中とのことです。

五藤光学研究所 ホームページ

https://www.goto.co.jp

わたしたちエ・バリューは、
文化施設や文化事業が運営されている
現場に寄り添い、
ともに価値を見つけ、
育む支援をしています。
まずは、お気軽にご相談ください。

info(at)e-valuate.jp
※(at)の部分を「@」記号に
置き換えてください。

長崎バイオパーク